運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

今、厚労省相談支援員というものをつくりつつあって、これを民間に広めようとしています。こうした仕組みも含めて、もう優秀な有能な国家公務員の皆さんが不妊治療退職をしないということを改めて取り組んでいただきたいということを要望していきたいというふうに思います。  最後に、短くなんですが、資料の五を御覧ください。  これ、民間で、就職氷河期、非常にいい議論が、結果があるんですね。

塩村あやか

2020-06-12 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

学童保育が一名、ハローワーク非常勤、それから相談支援員四名、学校給食一人、介護福祉関係、事務職、これは国公非常勤ですが一人、これは無給の自宅待機なんですね。それから、勤務時間の減少収入減が二十名。保育所保育の人や学童保育相談支援関係の人、教育関連給食の調理、業務委託非常勤講師臨時教員など、こういう人たちは労働時間の減少収入減があります。

福島みずほ

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

これは、自立相談支援事業相談員のどういった方々がいるかという表でございますけれども、この表で、この相談支援員になるためには、国家資格の上に、実務や講習会で得られるもの、そして任用資格、あるいはそれに準ずるものなどが、いわゆる国家資格という意味では無資格者の者がかなり多く従事しているというのが現状であるというふうに言えるわけでございますけれども、この表の中で、国家資格というのは上から三つ、社会福祉士

羽生田俊

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

また一方で、相談支援員の不足で困っている地域もあるとも聞いております。まず実態調査をするべきではないかという指摘でした。  実際に私が親御さんから聞いた話によりましても、介護保険制度には相談員がいてどういう社会資源をその地域で使えるか相談することができてよりよい生活をすることができる、しかしながら、障害児向け相談員を私たちは見つけることができなかったと。

高木美智代

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

それで、利用者のファクスをして一週間後に、全部、二、一とついたのが送られてきて、ちょっと疑問に思う子がいたので、これはどうやって決めたんですかと言ったら、相談支援員や親にヒアリングしましたと言うんですけれども、私のところは相談支援事業所もやっていましたから、相談支援員に聞いたり、ほかのところにも聞いたけれども、聞かれた人は一人もいませんでした。  

初鹿明博

2018-05-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

主任相談支援員相談支援員あるいは就労支援員は、他職種や他事業と多く兼務していると聞いています。  そこで、現時点の、これ、兼務をしているとか、あるいは兼ねているという、他事業とですね、ということも含めて、現時点ではどれぐらい、この相談される方が現時点でどれぐらい不足しているというふうに判断されているんでしょう。

足立信也

2018-05-18 第196回国会 参議院 本会議 第20号

しかし、平成二十九年度における修了者数は、相談支援員養成研修は四百二十九名、就労準備支援担当者養成研修は百三十二名、家計相談支援員養成研修は百四十一名にしかすぎません。  当面は未修了でも従事可能とはいえ、このペースで自立支援事業実施を促進していくことが可能なのでしょうか。国は、生活困窮者自立支援制度実施するための人材確保をどのように考えているのでしょうか。

伊藤孝江

2016-11-17 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

十月十七日の設置でございまして、現時点では保健師さん二名で相談等の対応をしてございますけれども、順次体制を整えまして、十二月には医師それから相談支援員といった方々も増強し、また、一月には精神保健福祉士の方も入っていただくような形で、被災者への訪問電話等による相談、心の健康等に関する啓発活動被災者支援を行う方への支援などを行いまして、熊本地震からの復旧復興精神保健福祉の面からサポートを行う取り組

堀江裕

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

佐々木さやか君 今、母子家庭等就業自立支援センターのうち三割に専門相談支援員が配置されていて、人数にいうと六名ということで、事前のレクですとたしか全国で十六か所でしたかね、ちょっと今確認する書類が見当たらないので記憶による御紹介になりますけれども、全国都道府県四十七あるということだけを考えても、やはり少ないなと。

佐々木さやか

2015-09-15 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第35号

川田龍平君 この医療法人関係で、七月の当委員会で私が、東京都内の複数の福祉事務所において、ある医療法人から相談支援員が派遣され、自分の精神科クリニックに誘導して、生活保護費医療法人が管理している問題を取り上げました。  問題となっている都内医療法人は、同じ理事長がもう一つ医療法人を持っており、グループ傘下都内四つ精神科クリニックで年間二十六億円の事業収益が上がっています。

川田龍平

2015-04-07 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

○国務大臣(塩崎恭久君) まず、制度の概要でございますけれども、自治体必須事業でございます自立相談支援事業、これは相談支援員などを配置をいたしました、今先生からもお話があったワンストップ型の相談窓口、ここにおいて本人の状況に応じた支援計画を策定をして、その自立に向けて継続的な支援実施すると。そして、地域ネットワーク強化などの地域づくりを行うのがこれまず必須事業でございます。  

塩崎恭久

2014-05-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

それから、相談支援事業相談支援員養成を急いでいただきたいというのが願いです。  そして、今回実は、もし高齢者中心での法制化の場合に困ること、また小児は置いてきぼりか、それから小児にしわ寄せが来るのではないか。例を二つ挙げていますけれども、今回、平成二十六年度保険改正がされました。そして、機能強化型在支診、在支病の施設基準の評価が変わりました。  

船戸正久

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

次に、聴覚障害者専門に担当される相談支援員方々についてですけれども、この方々は、聴覚障害者のコミュニケーションの仲介、また相談支援社会資源創出等、非常に重要な役割を担われておられます。このような役割専門性を高めるための、聴覚障害者専門に担当する相談支援員方々に対する研修事業、これをまた新たに創設することも考えるべきだと思いますけれども、いかがでしょうか。

國重徹

  • 1
  • 2